今回は、東京オリンピックのチケット抽選申込についてご紹介します。
チケットの抽選申込がスタートし、さっそくわたしも申込を済ませました!実際の抽選申込の経験を踏まえ、本記事では以下にあてはまる人向けにご案内します。
簡単に時間をかけずにチケットを検索する方法や申込だけでなく転売など特に注意すべき点などもご紹介しますので、これから抽選申込を行う人、手続きやチケット選択が面倒そうで後回しにしている人、などにお役に立てればうれしいです。
- 東京オリンピックのチケット抽選申込方法がよく分からない
- 簡単に時間をかけずにチケットを検索するおすすめの方法が知りたい
- チケットのキャンセルや譲渡などの抽選申込の注意点が知りたい
また、東京オリンピックの会場一覧についてはこちらの記事から。東京都以外も会場になっていますので、あらためてチェックしてみてください。

東京オリンピックのチケット抽選申込方法

東京オリンピックのチケット抽選申込方法の全体の流れと、そのうちチケット検索の流れをご紹介します。
東京オリンピックのチケット抽選申込の全体の流れ
全体の流れは、チケット購入ページにあるように以下の流れです。
わたしもこちらを参考にチケットの抽選申込をしたのですが、ちょっと分かりにくい、特にステップ1「チケットの選択」については、セッション・カスケード・第二希望など、聞きなれない言葉も多く、実際に手続きをしないと理解しにくい。
東京オリンピックのチケット抽選申込の流れ
本項では、ステップ1,2のチケット選択の流れから申込手続き完了までにポイントを絞っての大まかな流れを以下のように整理しました。

ステップ1「競技セッション、チケットの種類・座席・枚数を選択」は以下の流れです。
- 見たい試合のチケット、席種、枚数を選ぶ
- 選んだチケットの1つ下のグレードの席種も抽選対象としたい場合、カスケード申込の設定*をする (*チェックするだけ)
- 必要に応じて第二希望のチケットを同様の手順で選ぶ
- 以上が1セッションという1つ分の申込設定
- 他のセッションを追加したい場合、同様にチケットを選択する
なお、いくつかの制約、「セッション数やチケット枚数は試合などによって異なる」、「合計のチケット枚数に上限がある」、などがありますのでご注意ください。
ステップ2の申込にあたっては電話番号認証があります。表示された電話番号へ、登録した電話番号から発信で認証を完了します。
簡単に時間をかけずに東京オリンピックのチケットを検索するおすすめの方法

わたしの申込体験を踏まえ、簡単に時間をかけずに東京オリンピックのチケットを検索するおすすめの方法をご紹介します。
PCビューのカレンダー表示が選びやすい
チケット抽選申込に当たり、スマホから対象のチケットを検索する人も多いかと思います。ちなみに、スマホでは下図の検索画面からチケットを検索します。こちらのスマホ表示では、チケット選択のポイントになる曜日なども分からないため、手元にカレンダーを準備して照らし合わせながら選択する必要があります。

そのため、断然PCからのチケット選択が簡単です!また、デバイスがスマホの場合でも、サファリやクロームなどのWEBブラウザには共有メニューやサブメニューからPC表示ができますので、ぜひお試しください。
PC版では、「平日土日がひと目で分かる」、「複数競技の日程を比較して見れる」など、簡単にチケット検索できるメリットがあります。
参考に画面を以下にご紹介します。



東京オリンピックのチケット抽選申込で注意したいこと

最後に、東京オリンピックのチケット抽選申込で特に注意しておきたい5つの注意点をご紹介します。なお、こちらの内容は公式サイトのよくあるご質問(FAQ)から抜粋しています。
- 申込手続完了後に変更する場合、取消再入力が必要
- 複数のセッションが当選した場合、一括購入する必要がある
- チケットの支払期限を過ぎると当選は無効になる
- 他人への譲渡は可能
- 観戦に行けなくなった場合のリセールサービス
申込手続完了後に変更する場合、取消再入力が必要
申込手続完了後にセッションの追加や削除などの変更を行う場合、申込済みの内容を取り消した上で、再度申込手続きが必要です。
複数のセッションが当選した場合、一括購入する必要がある
幸運にも複数のセッションが当選した場合、一括購入する必要があります。
- セッションA:陸上 →当選
- セッションB:水泳 →落選
- セッションC:柔道 →当選
仮に上記のように抽選結果が出た場合、セッションA,Cを合わせて購入する必要があり、セッションAのみ、セッションCのみの購入はできません。よく考えて抽選申込する必要があります。こちらで紹介した一部キャンセルに加え、枚数の変更もできません。
チケットの支払期限を過ぎると当選は無効になる
チケットの支払期限を過ぎると当選は無効になります。そのため、一つ前にご紹介した一括購入に注意して支払いを行う必要があります。
友知人への譲渡は可能
友人知人へチケットを譲渡することはできますが、チケットの券面額を超えた金額での譲渡はNGだそうです。こちらもはっきり公式サイトのFAQに掲載されています。
観戦に行けなくなった場合のリセールサービス
観戦に行けなくなった場合にはリセールが可能です。2020年春以降に公式リセールサービスを利用して出品することができます。その場合の価格は定価となり、公式リセール以外の販売については規約違反となりチケットが無効になる恐れがあるのでご注意ください。
おわりに
なお、今回の抽選申込は申込手続きの順番は抽選の結果には影響ないとのことで、さらに抽選申込以降も一般の先着販売もされます。
1年後の予定が決まっている人はそう多くはないと思います。ただ、今回のような母国開催のオリンピックは一生にそう何度もないことですので、まずは抽選申込をして1年後の計画を立ててみませんか。