リアル脱出ゲームで有名なSCRAP社が運営する、「世界一謎の多いテーマパーク」で遊んできました!
行ってみるまでは時間を持て余しちゃうかな、と思っていたのですが、「世界一謎の多いテーマパーク」の言葉通りで、たくさんの謎を解きながら丸一日楽しむことができます!
デートや友達と一緒に、カラダだけでなく、アタマの体操にもおすすめです!ちなみに最近の体験レポート「リアルハンター試験からの脱出」についてはこちらから。東京以外でも遊びたい!という方は記事最下部の全国のリアル脱出ゲーム会場一覧記事をご参考に。

東京ミステリーサーカスまでのアクセス
新宿のTOHOシネマズのすぐ近くです。
久しぶりの新宿でちょっと心配でしたが問題なく行きつけました!
それにしてもあの辺りは、TOHOシネマズもしかり、バンダイが運営する大型のVRテーマパークもあり、昔のイメージと違ってだいぶ身近に感じられる雰囲気になりましたね!
東京ミステリーサーカス
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-27-5 APMビル
JR新宿駅東口から徒歩7分・西武新宿駅から徒歩2分・東京メトロ新宿三丁目駅から徒歩10分・東京メトロ東新宿駅から徒歩10分
https://mysterycircus.jp/
東京ミステリーサーカスで体験したイベント
イベントも様々なものがあり、「リアル脱出ゲーム」だけでなく、「リアル潜入ゲーム」、「街歩き謎解きゲーム」、「館内歩き謎解きゲーム」などの種類があるようです。
そのうち、わたしが体験したイベントをご紹介します!
リアル脱出ゲーム「ある刑務所からの脱出」

- リアル脱出ゲーム
- 制限時間:10分間
- 所要時間:約20分
- プレー人数:~2人
- 料金:800円/人 ※1人でプレーする場合、1,400円
監獄の一室にあるアイテムを使いながら謎を解くタイプ。
時間経過につれてヒントが出てきます。それほど難易度は高くないので腕試し、肩慣らしにおすすめ!見事脱出成功しました!
リアル脱出ゲーム「絶望トイレからの脱出」

- リアル脱出ゲーム
- 制限時間:15分間
- 所要時間:約30分
- プレー人数:2人1組
- 料金:1,200円/人 ※リベンジの場合、1,000円/人
こちらは運営するSCRAP社とサバンナ高橋茂雄さんの共同制作のリアル脱出ゲーム。
隣り合ったトイレの個室で、2人で協力して謎を解いていくタイプ。
これがなかなか面白くて、謎はもちろんなんですが、制限時間もある緊張状態のため、お互いの本性が垣間見える瞬間がありおすすめです!
友達、恋人、家族などでもだいぶ盛り上がる!
Youtubeには、サバンナ八木となかやまきんにくんの2人が挑戦するプロモーション動画があり、ポンコツぶりが面白く仕上がっています!
わたしはというと、恥ずかしながらリベンジした上で脱出成功!
一度目のチャレンジではあと一息でクリアできるかな、と思っていたんですが、それ以上に謎が多くて楽しめました!
また、リベンジの場合、ヒントが欲しい場合はスタッフが教えてくれるので、ぜひすっきりして脱出成功させてください!一度目で成功できる人はかなりの猛者ですね。
リアル潜入ゲーム「メタルギアソリッド」
- リアル潜入ゲーム
- 制限時間:15~40分間
- 所要時間:約40分 ※案内待ちの場合あり
- プレー人数:~3名
- 料金:3人プレー2,100円/人・2人プレー2,400円/人・1人プレー3,800円/人 ※金額は前売券。当日の場合+300円
ワンフロアの複数の部屋を研究所に見立てて、敵に見つからないようにミッションをクリアしていくタイプ。
潜入ゲームは経験なく、さらに、ゲーム版のメタルギアソリッドをやったこともなかったのですが、いちばん楽しめたイベントですね。恥ずかしながら2度プレーしましたが完全制覇はできませんでした!
まさに「潜入」さながらで、物陰に隠れながら進んでいくのは相当体力を使いますので、運動不足の人は覚悟してください!(甘く見てました。。。)
また、スニーカーやパンツなど、動きやすい服装、軽装がおすすめ!プレー前に上着などは備え付けのロッカーに入れられます。
ミステリーメールボックス「Mystery Manからの招待状」

- 館内歩き謎解きゲーム
- 制限時間:なし
- 所要時間:約60
- プレー人数:~2名
- 料金:1,000円
紙に書かれた謎を東京ミステリーサーカスの1,2Fを歩き回ったり、LINEなどを使いながら解いていくタイプ。
制限時間がないため、自分たちのペースでゆっくり、じっくり謎を解いて遊べます。
こちらは難易度が3つに分かれており、わたしは最も難しい謎にチャレンジ!
かなり苦戦しながらも、ほとんど一部ヒントを駆使しながら成功しました!
おすすめの楽しみ方・過ごし方
- メインのイベントを決める
- メインイベントの前後に他のイベントをプレーする
- さらにスキマ時間を楽しめる館内歩き(街歩き)イベントをプレーする
今回、他のグループと一緒に参加する脱出ゲームはチャレンジしませんでしたが、それを含めてメインイベントを決めて、スケジュールするのがおすすめ!
東京ミステリーサーカス外への外出も自由ですので、ランチや疲れた時などはカフェなどにいくのもアリ!
おわりに
視点は異なりますが、ほとんどのイベントが日本語以外にも対応しているのには驚きました。
スタッフの方の対応も丁寧かつこちらが引くぐらい各イベントの世界観を大事にしており、ホスピタリティの高さも感じました!想像以上にアタマとカラダを使います!
また、全国のリアル脱出ゲームが遊べる会場一覧はこちらから。全国約30か所の公式ページのリンク付き一覧です。
