今回は、男性へのおしゃれなプレゼントの選び方「3つのポイントとおすすめプレゼント9選」をご紹介します。
男性へのプレゼントの機会、あらゆる時期・相手にあるかと思います。
- 家族や恋人や男友達などへのプライベート関係の相手へのプレゼント
- 会社の同僚や上司や先輩などへの仕事・会社関係の相手へのプレゼント
恋人などの関係であれば比較的考えやすいかと思います。一方で、父の日のプレゼントや、会社・仕事関係で異動・転勤・退職などのイベントで職場の上司・同僚・先輩にプレゼントするとなると悩みますよね。
本記事では、せっかくだから相手が喜んでくれるものをプレゼントしたい!センスがあるものをプレゼントをしたい!という人向けに、「プレゼント選びの3つのポイント」を軸に、「おすすめプレゼント9選」をピックアップしてご紹介します。プレゼント選びのヒントにしてみてください。

男性へのおしゃれなプレゼント選びの3つのポイント
男性へのおしゃれのプレゼント選びのポイントは以下の3つです。
- 仕事で使える実用的なプレゼント
- 自分ではなかなかお金をかけないものをプレゼントで
- 家族も一緒に楽しめる・喜ぶプレゼント
仕事で使える実用的なプレゼントは、2つ目のポイントにもあるように自分ではなかなかお金をかけなかったりします。
もちろん「すべて一流ブランドのアイテム!」というユニークな人もいるかもしれませんがそうそういません。
また、それなりの年齢になると家族がいたり、若年層でも自分の両親など、家族も対象にしたプレゼントが喜ばれます。特に近年は家族との時間を重視する時代でもありますので、この視点で攻めるのもおすすめです。
次の章では、各ポイントの視点から、おすすめのプレゼントをご紹介します。
仕事で使える実用的なプレゼント【おすすめ3選】
異動先や転勤先など仕事で使えるステーショナリーなど、おすすめのプレゼントをピックアップしました。
名入れのボールペン

最近は紙にメモを取ることも少なくなっていますが、胸ポケットにあるだけでも存在感あり。自分ではなかなか名入れまですることは少ないですし、もしプレゼントだったらなおさら愛着をもって使ってもらえるはず。相手のイメージを思い浮かべて、手軽なものから本格派まで、予算に合わせて選びましょう。
IDケース

最近はセキュリティカードや社員証を首から下げるため、IDケースはビジネスアイテムの必需品です。ハイブランドからアウトドアブランドまで、幅広い選択肢があります。
ペントレイ
ペンなどの筆記用具で散らかりがちなデスク周りの整理に役立つペントレイ。穴場ですが、意外だからこそ喜ばれるプレゼントです。ものによってはペンケース型のものや名入れが可能なものがありますので、相手に合わせて選んであげましょう。
自分ではお金をかけないものをプレゼント【おすすめ3選】
なかなか自分ではお金をかけないけど、ワンランク上のプレゼントをピックアップ!
ポケットティッシュケース
こだわりのある小物として、ポケットティッシュケース。身だしなみアイテムのひとつですが、おすすめしたいのは革製のアイテム。あらゆるカラーがあるため年代も選びませんし、長く使ってエイジングも楽しんでもらえます。
画像は革製カバンで有名な「イルビゾンテ」。コインケースやキーケースなどのレザーアイテムが充実しており、使う人を選ばないシンプルなデザイン。かつ、豊富なカラーが揃っていますのでプレゼント選びも楽しめます。
ベルトハンガー
仕事用のベルト以外にも使えるハンガーもおすすめ。普段は丸めて置いたり、ありものの衣類用ハンガーに掛けて手を抜きになりがちなベルトの収納ですが、すっきり整理できるアイテムです。また、画像のNAKATA HANGER(ナカタハンガー)は通常の木製ハンガーもあり、名入れもできます。自宅や会社、どちらでも用途があるのでこちらもプレゼントにおすすめです。

折りたたみ傘
なかなか自分ではお金をかけずに無頓着になりがちなもの。あえてプレゼントとして、相手に合わせて、軽量やワンタッチ式などの高機能なもの、デザイン性のあるものを選んであげましょう。セレクトショップオリジナルのものはデザインも豊富で実はねらい目です。
家族も喜ぶものをプレゼント【おすすめ3選】
本人だけでなく、家族にも喜ばれるプレゼントをピックアップ!
カタログギフト
選ぶ楽しさがあるカタログギフト。相手に合わせてジャンルを絞ってプレゼントすると喜ばれますね。おすすめはグルメ系で、「DEAN & DELUCA(ディーンアンドデルーカ)」のカタログギフト!いつもの、とは違う食材や料理がラインナップされており、見ているだけでも楽しめます。
スターバックスギフトカード
ギフト券に近いですが、通常のでは味気ない。というときにはスターバックスのギフトカードもおすすめ。カードのデザインも地域限定や季節限定のものがありますので、ぜひ相手にマッチするものをセレクトしましょう。
スターバックスはギフト商品も充実していますので、選び甲斐があります。
Amazonギフトカード
奥の手です。
ただ、実はAmazonギフトカードはプレゼント用にあらゆるデザインのものがあるんです!コンビニでもギフト用の一部デザインのものは購入できますが、せっかくですので相手のイメージに合わせたデザインのものをプレゼント。

あらゆる角度で失敗しないプレゼント選びをしましょう
以上、プレゼント選びの3つのポイントと、それを軸に厳選したプレゼントをご紹介しました。
個人的にはティッシュケースが一番のおすすめ!ティッシュケースまでこだわりがある人はそう多くはありませんし、革製品はエイジングが楽しめます。
せっかくですので「そんな発想はなかった!」と、様々な視点で検討し、相手の期待を越えるプレゼントを準備しましょう。