今回は、Twitter管理に役立つツールSocial Dog(ソーシャルドッグ)をご紹介します。
情報収集やコミュニケーション手段、ブログの宣伝など、ツイッターを使う目的は人それぞれです。ただ、なんの気なしに使っているうちに、フォロー・フォロワーの整理がつかなくなっている人もいるんじゃないでしょうか。
「フォローしていても全然ツイートしない企業アカウント」や「過去に相互フォローだったのにフォローを外されてしまったアカウント」のフォローを解除したい!でも、ひとつずつ確認するのは面倒…
そんな時や下記に当てはまる人にはソーシャルドッグがおすすめです!19年4月現在、ブラウザ(WEB)版とiPhoneアプリがリリース済みでandroid版も公開予定となっており、もちろん無料で使えます!本記事では、最低限、押さえておきたい3つの機能に絞ってご紹介します。
- 自分と親和性がある新規フォローを増やしたい人
- 非アクティブなアカウントを確認(解除)したい人
- フォロー解除されたアカウントを確認(解除)したい人
ソーシャルドッグで活用したい3つの機能

ここではツイッター管理に最低限押さえておきたい3つの機能に絞って、画像付きで説明します。
自分と親和性がある新規フォローを探す
自分と親和性がある新規フォローを増やすため、キーワード検索機能を使用します。
例として、ここでは「フットサル」をキーワードに、アカウント検索をしてみます。



検索結果からフォローすることができます。ツイート検索では、フォローだけでなく「リツイート」や「いいね」をすることができます。
非アクティブなアカウントを確認(解除)する
直近30日でツイートしていないアカウントを、非アクティブなアカウントとして確認することができます。

非アクティブなアカウントが表示
フォロー解除されたアカウントを確認(解除)する
最近、フォロー解除されたアカウントを確認することができます。

おわりに
以上、ソーシャルドッグでツイッターのフォロー・フォロワー管理で最低限押さえておきたい3つの機能をご紹介しました。
他にもソーシャルドッグでは、予約投稿(自動投稿)や自動フォローや分析などの便利な機能も用意されていますので、うまく有効活用してツイッターを楽しみましょう!
